「これは、私の戦いだ。家に帰れるようになるその日まで、戦い抜く。」ふたつの時代、ふたりの運命が交わるときにあらわれる、驚愕の真相とは──1942年、ベラルーシ。レニングラードから疎開してきた少女・ミラは愛国心から自身も大祖国戦争の役に立ちたいと考え、レジスタンスへの参加を目論むが、祖母には反対されていた。だがある日、略奪を働くため家にきたドイツ軍士官を毒きのこで殺害することに成功し、自信をつけたミ
「私は決して外さない」1917年、ロシア革命。1941年、独ソ戦。激動の時代を生きたふたりの女の「信念」の物語。1917年、革命下のモスクワ。十余年政治犯として収監されていた社会革命党(エス・エル)の活動家にして狙撃者・スウェトラーナは恩赦による釈放後、おじが率いているエス・エルの戦闘団の元に親友ファーニャとともに向かうが、アジトの様子は一変していた。スウェータの収監中におじは暗殺されており、かつ
悲痛でありながらも希望に満ちた物語。最愛の人を失い絶望したカナが、5年間の服役を終え向かったのは、獄中で出産した娘のもとだった。世界的ベストセラー作家が贈る感動作!悲劇的なあやまちのために5年間服役したカナは、4歳の娘との再会を願って、すべてがうまくいかなかった町に戻ってきた。しかしすぐに、過去を修復することがいかに困難であることがわかってくる。娘の人生に関わる誰もが、カナがどんなに努力しても、彼
『ソールズベリー伯爵夫人とエドワード三世』上下2巻、は『三銃士』や『ホロスコープ』という歴史小説を書いて世界文学史上に金字塔を建てたアレクサンドル・デュマが1836年から新聞連載小説として世に出した最初の歴史小説である。時は1337年、ロンドンのウェストミンスター宮殿での宴会における「サギの誓い」と言われるロベール・ダルトワの挑発で始まった。イングランド国王エドワード3世がフランス王の正当継承権を
すべての物語を書きたい人/楽しみたい人に贈る、ストーリーテリングの「虎の巻」。これまでの脚本術や創作術が教えてくれなかった物語の「なぜ」を探求し、解き明かす。映画、ドラマ、演劇、小説──時代を超えて息づく面白さの法則と理由をたどる、新しいストーリーの旅へ。なぜ子どもの書く物語は、何世紀も昔から語られてきた物語形式をくり返すのでしょうか。なぜ私たちは過去にあった物語の再発明を続け、それを新鮮で楽しい
アイルランドとイギリスの狭間に生きた女性作家ボウエンを味わうための本格ガイドブック。長編・短編・ノンフィクション・評論の代表作から作品と生涯を読み解くためのキーワード、作品舞台や重要トピックまで充実した資料を収録。ボウエン研究必携の書。
「僕は旅に出るよ,リザヴェータ.新鮮な空気が必要なんだ」 芸術への愛と市民的生活との間で葛藤する繊細な青年トーニオ.自己を求めて遷ろい,かつて憧れた二人の幻影を見た彼は,何を悟るのか.トーマス・マン(1875-1955)の自画像にして数多の作家が愛読した名作が,原文のニュアンスに忠実,かつ読みやすい訳で蘇る.
並び替え/絞り込み
並び替え
ジャンル
作者
出版社
その他