重なりすぎず、響き合いながら生きる関係とは? マツダミヒロ&WAKANAが綴る、風の時代のパートナーシップ。自分らしく、無理なく、心地よく暮らすための優しいヒントが詰まった一冊。
◆NHK「きょうの料理」講師・多くのグルマンを魅了する料理人上野直哉が語る料理の新常識2011年から5年連続でミシュラン二つ星を獲得した上野直哉が、レシピに頼ることなく自分の料理に自信が持てるようになる方法を徹底解説した書籍が登場。『おいしいのものさし』とは、簡単にいうと料理をおいしくするためのポイントを見極める目であり、自分が『おいしいと感じる料理』を生み出すための基準です『おいしいのものさし』
進化論、共産主義史観に代わる歴史法則の決定版人の一生の100倍のスケールで進む、キリスト生誕から7000年の人類史。タテ社会、天皇制など、なぜ日本は男型文化なのか?/旧約と新約の違いの理由。日本が今後、世界のリーダーになることを示す一冊。
ナルシスト、自己中、無責任、幼稚、人格攻撃、内弁慶、ドケチ! なんで顔やスタイル以上に性格が一番最低な男を選んでしまったんだ!?「こんな男、要らねぇ!」元夫から精神的DV&モラルハラスメントを受け続け離婚に至った女漫画家が、クズ男の実態から離婚調停、養育費の請求、脱ハラ思考法などなど、離婚体験の一部始終を綴った実録エッセイ! 四コマ漫画やイラストも多数収録した待望の電子復刻版。
長年の親友と、仕事仲間が死んでしまった。子育ても終了しどこかぽかんとする日々。でも、代わりがいないから人の出会いはすばらしいのだ ――。コロナで隔離生活を送り、海で光と水にまみれ、動物の世話をしながらこつこつと書いていく。「人の無意識に対して美しいものを見せられる」ような小説を。困難な時代、心の止まり木になる傑作エッセイ。
外見至上主義社会に疑問を投げかける軽快で刺激的なエッセイ集!摂食障害になるまでダイエットをしていた著者が「ボディーポジティブ」に目覚めてダイエットをやめた後、ナチュラルサイズモデル、ファッション・ユーチューバーとして堂々と生きていく過程を盛り込んだ成長記録。
現在も読者に、そして後進の書き手に多大な影響を与え続ける作家・田辺聖子。彼女の少女時代は、戦争の時代だった。女学校で先輩に憧れ、物語の世界に遊び、空想を膨らませ創作する、その生活に忍び寄る戦争の影。自らの作家としての原点となる日々と反戦の思いをみずみずしく描く傑作エッセイを復刊。
今から4000年以上前から、すでに現代人が抱える仕事や日常の悩みを解決していた!現代人にも使えるヒントを紹介。本書での古代人とは、ゲーテやニーチェよりも数千年前に生きた古代エジプト人です。これらの格言・名言・金言を綴った古代人エジプト人とはいったいどんな人物をひも解きながら、古代人たちが残した44の格言を紹介します。
並び替え/絞り込み
並び替え
ジャンル
作者
出版社
その他